タイトルを見てなんの紹介かピンとくる方もいると思いますが、ベビー用品じゃないけどアイデアで使えちゃうグッズです。
まず人工芝。
この上に裸足で立つと結構痛いですよね。
赤ちゃんや小さい子どもでも痛いようです。
ハイハイをするようになった赤ちゃんは色んな所につかまってみたり、扉を開けてみたりと目が離せません。
そのために、ベビーゲートやサークルなどもありますが、すべての部屋に設置するのは大変。
ということでこの人工芝の出番です。
100均などで売っている安いものでOK。
これを赤ちゃんに行ってほしくない場所、例えばキッチンの入口やテレビの前などに置いておくだけ。
多くの赤ちゃんがこれで、危ない場所に近づかなくなります。
※絶対に近づかないわけではありませんので、基本的には赤ちゃんから目を離さないでくださいね※
きちんとダメなことを理解するまでの間だけでも、予防策として使うには十分効果があるようです。
キッチンでケガをしたり、テレビにつかまってひっくり返ったりなんて嫌ですもんね。
ブラウン管のテレビから液晶テレビに移行した結果、テレビはかなり危険度が高い家電になってしまいました。
テレビの前にはぜひ置いてみてください。
次に傘袋。
雨の日にスーパーの入口などにある傘袋ですが、これも便利商品。
Amazonやホームセンターなどで安くで販売していますので絶対にスーパーから大量に持って帰ったりとかはやめてくださいね。
この傘袋、自治体のゴミの分別にもよりますが、ポリ袋もオムツも同じゴミの区分であればオムツを捨てるのに便利。
市販のおむつ用ゴミ箱も便利ですが、毎日使うものだし費用もかさみます。
でもこの傘袋ならオムツを入れて縛ってキャンディ状にすればオムツ用ゴミ袋に変身。
1枚捨てるたびに結べば臭いもしないのでとっても便利。
長年口コミで広がっている利用方法です。
Amazonでは傘袋の商品ページに、一緒に購入おすすめとしてオムツが出ているくらい一緒にママたちの間に広まっています。
特にこれからの梅雨の季節は、窓を閉めきるので部屋にオムツの臭いがこもりがち。
オムツ用ゴミ箱を準備していない方は、ぜひ傘袋を利用してみてください。